
こんにちは♩すずです!
今回は私が資産管理・家計管理に愛用しているマネーフォワードについてご紹介をします♩
資産管理におすすめ!マネーフォワードとは?
マネーフォワードは、無料で家計簿、資産管理ができるアプリ(PC版もあります)です。銀行、クレジットカード、証券会社、年金、ポイント、マイルなどの情報を一度、登録すると、残高や支出の情報を自動で取り込みをしてくれて、月々の収支や資産を管理することができます。



マネーフォワードには無料会員と有料のプレミアム会員があるのですが、私は現在は無料会員で登録をしています。
実際に4年ほどアプリを愛用している筆者が、マネーフォワードをおすすめできる点をご紹介します♩
提携の金融機関は2630以上!
マネーフォワードの提携の金融機関は2630以上となっていて、有名な金融機関はほぼカバーしているかと思います。私自身もSBI証券・楽天証券・ゆうちょ銀行・その他の銀行・クレジットカード・こどものジュニアNISA口座などを連携させています。プレミアム会員の場合には、自動でデータを更新してくれること・金融機関を11個以上連携できるというメリットがありますが、現在のところ私は11個の金融機関を連携させて、データは手動で更新をしています。



提携の金融機関はマネーフォワードのホームページから確認可能です♩


マネーフォワードが向いている人はどんな人?
私が考えるマネーフォワードがむいている人は下記のような人です
- 家計管理をしたいけど時間がない!
- 家計管理をしたいけどなんだか面倒臭い!
- できれば資産運用もしたい!
マネーフォワードのおすすめポイント♩
家計簿管理のつまづきポイントをフォローしてくれる!
資産運用には家計管理も必須!
私は、現在セミリタイアを目指して資産運用を頑張っていますが、資産運用の目標を達成するためには、投資で資産を増やす攻めの姿勢だけではなくて日々の家計管理を見直す守りの姿勢も必要です。
月々の収入に対して、日々の支出を把握して無駄な部分があれば見直し、このサイクルを毎月繰り返していくことで資産運用への資金力も少しづつ増やしていくことができると考えています。日々の小さな積み重ねが数年後には大きな差となっているのが、家計管理・資産運用です。
家計簿をつけるのは根気がいる
ただ、家計簿をつけた方がいいとわかっていても、日々レシートやクレジットカードの明細を確認して、手書きの家計簿やパソコンに入力をするという方法は、面倒くさがりで時間に追われてしまいがちな私にはとてもハードルの高い作業です。
マネーフォワードを知った時には、とりあえず試しにやってみようという軽い気持ちではじめたのですが、面倒くさがりかつ・家計簿をつける時間がない・また、資産運用もしたい!という私にはとてもぴったりなツールで、日々愛用をしています。



口座への入出金やクレジットカードの請求など、アプリひとつで管理できるので、それぞれの金融機関で確認する必要がないのでとっても便利です!
資産運用へのやる気もアップ!
現在資産運用を頑張っていますが、マネーフォワードを利用するまでは、家庭の資産がいくらあるのか?日々の支出がどのくらいか?ということをほとんど理解していない状況でした。
マネーフォワードを登録してからは、夫と現在の資産を共有し目標にむけて数字を具体化することができました。また月々の資産の増減を簡単に確認することができるので、資産運用のモチベーションも大きく高まりました。



マネーフォワードは私が資産運用を考えるきっかけになったといっても過言えはないです!現在、マネーフォワードを利用しながら、少しづつ資産を増やしていっています!
まずはマネーフォワードを登録してみよう!
以上、普段私が利用しているマネーフォワードの魅力についてご紹介をさせていただきました♩
無料のプランでも充実の内容で利用可能なので、まずはアプリを登録してみてはいかがでしょうか?
マネーフォワードについてはこちらこからも確認可能です



家計管理と資産運用、アプリにおまかせできる部分はおまかせをして頑張っていきましょう!