
ネット通販は生活になくてはならない存在ですが、私はネット通販のヘビーユーザーです‼︎

今回はそんなネット通販ヘビーユーザーの私が普段使用しているネット通販サイトと私が考えるそれぞれのサイトのメリット・デメリットなどをご紹介します♩
ネット通販を利用するメリット

1・時間の節約になる
2・冷静な判断ができる(衝動買い防止・他の商品との比較)
3・ポイントを貯めることができる
1・時間の節約になる

時間は限りあるものです。毎回決まったものを購入しているのであれば、店舗に行き来する時間がもったいないと考えます。毎週必ずつかっている食材や日用品など、定期的にネット通販で購入をしています。また、24時間利用ができるので、子育てや家事がひと段落した時間に落ち着いて買い物をすることもできます。
また、ネット通販で定期的に購入をすることにより買い忘れを防ぎ、その点でも時間を有効的に利用できていると考えます。
2・冷静な判断ができる
店舗で購入をする場合、今買わないといけないという気持ちから衝動的な判断で購入をして、必要のないものを購入をすることがありますが、ネット通販であれば一度カートに入れて、本当に必要なものかしばらく考えるということができます。
また、レビューを見ることによって、買い物の失敗を防ぐこともできます。
3・ポイントを貯めることができる
ネット通販で購入した場合、ポイントを得ることができる場合が多いです。ネット通販サイトによってはポイントを多く獲得できることも多いため、お得感があります。
私が普段使用しているポイントは楽天ポイント・Tポイント・PayPayポイントがメインのため、それらのポイントが貯まるかどうかチェックしています♩
私が普段利用しているネット通販サイト

では、私が普段高頻度で利用をしているネット通販サイトと、それぞれの使い分けとメリット・デメリットをご紹介します♩
楽天市場
楽天市場で購入することの多いアイテム

毎月お買い物マラソンが開催されるので、定期的にポイントアップデーを狙って購入をしています

今まで不良品があったり商品に質問があった際には、店舗に連絡をすると丁寧に対応をしてもらったことがあるので、信頼感があるよ

楽天市場では楽天ポイントをためて、投資信託の購入や日用品の購入をしているよ♩
LOHACO
LOHHACOで購入することの多いアイテム

商品は限られているけど、無印良品・カルディ・成城石井などの商品もあるよ♩日用品とまとめて発送してもらえるのは嬉しい♩

例えば、お酒や発泡酒などは値段が高めなので、ネット通販を利用したいところですがLOHACOでは購入はしていないです。また子供用のお菓子などもセットでないと購入できない場合が多いように感じています。

LOHACOではPayPayポイントを貯めているよ♩
Amazon
Amazonで購入することが多いアイテム

夜中に注文して翌日には届いていることもあるので、急ぎのときにはとにかくAmazonを利用しています♩

私経験したトラブルだと、不良品が届いたけれど店舗と連絡がつかない。注文したものが結局届かなかったなどのトラブルがありました。(その後Amazonに連絡すると補償をしてもらえましたが、手間もかかりましたし、不安もありました)

これまでAmzonポイントを貯めていたんだけど、2022年5月からはPayPay払もできるようになってPayPayポイントも貯めることができるようになったようだよ♩

PayPayポイントは普段から貯めているから、すごく嬉しい‼︎
番外編・コープ
ネット通販とは少し異なりますが、コープも毎週利用をしています

コープといえば手書きで注文書を出すイメージだったけど、今はオンラインでも注文が可能です♩レビューも見れるので、注文の際にはよく参考にしています‼︎

ネット通販とは異なるので、ネット通販のような気軽さはありませんが、それでも毎回利用しているほど、コープでお気に入りの商品はたくさんあります♩
買い物の時間を節約して・時間を有効的に使おう‼︎
今回はネット通販のメリットを中心に記載をしましたが、店舗での買い物ももちろん好きです♩お洋服の質感を実際に目で確認をしたり、新鮮な生産食品を購入したり、家族で何を買おうか相談しながら買い物をする時間も大切な時間です。便利な世の中だからこそ、ネット通販をうまく利用して時間を捻出していけたらいきたいと思います♩

自分のライフスタイルにあわせてネット通販を利用していきましょう♩