
1歳と5歳のママが考える【4歳差育児の大変さと良かったことについて】
こんにちは。すずです。

私は、1歳と5歳の男の子のママです
私には5歳と1歳の子供がいるのですが2人目を出産するときに考える年齢差問題。今回は4歳差で出産をした私自身が考える、4歳差育児の大変な点と良かった点についてまとめたいと思います。
なぜ4歳差で出産したのか?

まず我が家がなぜ4歳差なのかというと、正直にいいますと2人目が欲しいという気持ちが漠然とはあったものの、上の子が産まれてから自分自身の余裕がなく2人を育てるという自信がありませんでした。
なぜ余裕がなかったのかというと以下のことが理由にあげられます。
・上の子が良く泣き手がかかりがちであったこと
・夫は平日は仕事で遅く、休日も仕事のことがありほぼワンオペで近くに頼れる親族もいなかったこと
・上の子が1歳になる頃から仕事をしていて仕事も忙しい時期であったこと
以上のような理由から精神的にも肉体的にも1人の子育てと家事・仕事に精一杯な日々でした。
これはあるあるかもしれませんが、周りの親族や友達からは

兄弟はいたほうがいいわよー

2人目は考えている?
このようなことは言われていたのですが、本当に余裕のない日々でした・・
私が2人目を考え出したきっかけ

2人目を妊娠したのは上の子が3歳半頃の頃でした。
この頃は上の子は自分のことは自分でできるようになってきており、言葉も一通り話せるようになっていましたので、少し育児に余裕が出てきた頃でした。仕事復帰からも2年ほど経過していたので、仕事と家事のバランスもつかめてきた頃でした。
上の子と同じ年齢のいるママ友も2人目がいたり、妊娠報告があったりして、自分自身も2人目へのイメージが湧いてきてきたということもありました。
そのような流れから夫とも2人目について話し合い、2人目を授かることとなりました。
4歳差育児のメリットについて

1・上の子がお世話をしてくれることもある(そうでない場合もある)
4歳といってもまだまだ小さな子供で甘えたい盛り。全て思い通りにいくというわけではないのですが、どうしてものときには、「お兄ちゃんお願い‼︎」というと、弟をあやしてくれたり少しの間お世話をしてくれるというこがあります。少しの時間でもとってもありがたいことです。
2・心に余裕を持って接することができる
少し年齢が離れている分、久しぶりの赤ちゃん・2人目の赤ちゃんらしさがとてもかわいいと感じることができます。また、上の子についても長い時間2人ですごしていた期間がある分、日々の成長をとても嬉しく感じます。
3・上の子が自分のことがある程度できるようになっている
下の子が産まれたころには、上の子はトイレトレーニングも終わり、食事や着替えも自分でできるようになっていました。もう少し年齢が近い場合は、2人同時にママが補助をしないといけないという場合もあるかと思いますので、その点では助かったと思っています。
4・喧嘩は少ない
おもちゃの取り合いなどになり小さないざこざはよくありますが、上の子がむやみに怒るということはないので喧嘩になることはほぼないです。
5・入園・入学がかぶらない
4歳差だと入園・入学がかぶらないので、進学先を考える時間や金銭面の負担が同時期にくることがない点がメリットだと感じます。
6・上の子が幼稚園にいっている間に下の子の育児に専念できた
下の子が産まれた頃、上の子は幼稚園の年少さんでしたので、上の子が幼稚園に行っている間、日中は下の子と2人でゆったりと過ごすことができました。
4歳育児で困っていること

1・2人の興味が違う
4歳の差があるとテレビで見る番組・遊ぶおもちゃ・公園での遊びなども違います。こんなテレビ見たくないー‼︎とお兄ちゃんがいうので、兄にはタブレットを渡し、弟はテレビで別の番組をみるということもあります・・また、公園にいっても別の方向にいってしまい、1人では対応をしきれないことがあります。
2・4年たつと以前の育児の勘がもどりづらい
2人目の育児のはずが、勘がもどらずミルクってどうつくるんだったけ?沐浴ってどうするんだったけ?とまた1から思い出し、はじめての育児と同じくらい精一杯になっていました。
4歳差育児で役立っているアイテム
ベビーチェア
2人同時にお風呂に入れることときに、2人目がつかまり立ちができるようになるまでにはお風呂用のチェアが大助かりでした。
バウンサー
ちょっと待ってもらう時間があるときにバウンサーで待ってもらうことがあり、とても役立ちました。
4歳差育児で気をつけていること
4歳差という年齢差があっても、お兄ちゃんもまだまだ甘えたい盛りです。4年間ママを独り占めしてきたのに、突然赤ちゃんがやってきて、赤ちゃんに時間をかけるママに赤ちゃん返りをしてしまう場面もあります。
産後はパパと一緒にお出かけをしてもらったり、最近では上の子と2人の時間をとって2人きりで遊んで上の子とのコミュニケーションをとるように心がけています。
何歳差でも良い点・大変な点はある‼︎

以上、4歳差育児の良い点・大変な点をのべてきましたが、何歳差であっても何人兄弟であっても必ず良い点もあれば大変な点もあるかと思います。
子供はは授かりものですので、何歳差にしたいと思ってもその通りになるとも限らないです。
ただ、4歳差の育児をしている実体験として少しでも参考になったら嬉しいなと思います。

大変な毎日だけど、育児を楽しんでいきましょう‼︎